難発性の吃音が楽になった方法3選!第一声を出しやすくするコツをお話します

こんにちは。バチです。

今回は難発性の吃音(どもり)について、僕自身が楽になった方法を3つ紹介します。

まずは結論から。

  • 肩の力を抜く
  • リズムをつくる
  • クッション言葉を置く

の3点です。

吃音の種類を紹介、そして楽になった方法の詳細のあと、吃音あるある?についてもお話したいと思います。

動画版:難発性の吃音が楽になった方法3選

吃音(どもり)の種類

  • 難発「…はようございます」
  • 連発「お、お、おはようございます」
  • 伸発「おーーーーーはようございます」

吃音は大きく分けて、3種類に分類されます。
難発、連発、伸発の3つです。
今回は難発性の吃音について紹介します。

難発性の吃音

難発性の吃音ですが、僕は喉と胸の中間で言葉がつっかかる感じがします。
急に、もう本当に言葉が詰まって出てこなくなってしまいます。

スピーチはもちろん、朝の挨拶、退勤時の挨拶、話しかけるとき…。
しんどい場面がいくつもあります。

おはようございます、と言おうとして「…ようございます」になったり。
お先に失礼します、と言おうとすると「…しゃきに失礼します」だったり。

これならまだ良いほうで、言葉が出きらずに
「…はじゃます」
「…さsます」
なんて、言葉にならずに『何かの音』になってしまうこともあります。

周りがシーンとしていたりすると、不安でなおのこと声がでません。
でも、今ではなんとかなっています。

それでは3つに楽になった方法について、それぞれお話します。

肩の力を抜く

しゃべる時、緊張していると余計声が出ないんですよね。
そして声が出ないと、次声を出すときにさらに緊張してしまうという…

なのでまずは肩の力を抜くところから。
肩だけと言わず全身リラックスしましょう。

肩の力を抜いて、深呼吸して、眉を上下させてほぐす。
これだけでもだいぶ声が出やすくなります。
…とはいえ、やっぱり不安ですよね。

大丈夫です。案外、周りは気にしていないものです。
そして伝わらなかったら伝わらなかったで、
落ち着いて言い直せば大丈夫です。

声が出なかったり、言葉にならなかったりして上手く伝わらなかったとき。
めちゃくちゃ焦るし、慌ててしまいますよね。

ここでは「もしかしたらうまく言えないかもな」「そのときはまた言い直せばいいや」ぐらいに思っておくと、すこし気が楽になりますよ。

とはいえ、リラックスしただけでは出ないときは出ない。
その気持ち、痛いほどわかります。
なのでもう2つ方法を加えましょう。

リズムをつくる

2つめに、リズムをつくる方法。
体で反動をつけると声が出たこと、ありませんか?
僕は上半身で反動をつけると、やや出やすくなります。

とはいえ人前だと、はっきり反動はつけたくない。
そこで心の中で1、2と数えたり、一歩踏み出したら声を出す、と自分なりのリズムを作ってみましょう。

僕がよくやるのは、右足を踏み出したら喋り出す。
朝「おはようございます」と言う時、喋り出す地点を決めておく。

心の中で「いち、に、さん」と数え、「さん」で喋り出す、などしています。
リラックスして、自分なりのリズムをつくってみると、かなり声を出しやすくなりますよ。

そしてもうひとつ。
クッション言葉を置く方法を紹介します。

クッション言葉を置く

3つめに、クッション言葉を置く方法。
喋り初めに、「あ」とか「よいしょ」とか、クッションとなる言葉を置くと、そのあと声が出やすくなります。

喋り初めはすごくツラいけど、一度喋り出すと案外大丈夫、ということありませんか?
比較的出しやすい言葉をクッションに置いてみましょう。

はっきり声に出さずとも、小さくささやく程度で効果があります。
そしてやっているうち、自分のリズムもできてきます。

僕は会社での退勤時、「よいしょ」は必ず使っています。
席を立つとき「よいしょ」と、声にならない程度にささやき、「お先に失礼します」と続けています。

今の会社ではしばらくの間、「お先に失礼します」がまともに声になりませんでしたが、今ではだいぶ言えるようになってきました。

いつも「あ」と最初に言うと変に思われる?

ここで気になるのが、いつも「あ」と言っていたら変に思われるんじゃ・・・というところだと思います。

大丈夫です、意外なほど周りは気にしていないものです。
吃音に限ったことではないのですが、気にしているのは自分だけ・・・なんてこと、よくあります。

どちらかというと、気にした結果、声にならなかったときのほうが、後のダメージが大きい気がします。

これも痛いほどよくわかるのですが、自分が声をうまく出せなかった経験って、めちゃくちゃ引きずってしまいませんか?
また声が出なかったらどうしよう・・・と思うと、余計に声が出づらくなってしまったり。

しかし、多少クセをつけてでも声を出せるようになってくると、だんだん楽になってきます。

本人ほど周りは気にしていない

そして周りにも、そんな人がいるかもしれません。
僕の上司に、スピーチの時かならず「ハイ!」と言ってから、はつらつと喋り出す人がいます。

ただのクセなのかもしれないし、もしかすると吃音なのかもしれません。
でも堂々としているので、まったく気になりません。

最近は会社でも声が出せるようになってきました

僕は今の会社には2年ほど在籍します。
最近ようやく、相手に何とか伝わっているかな…という発声が、ほぼ毎回できるようになってきました。

とはいえ、声が出ない時は出ないので、あらためてリラックスしてみたり、リズムを刻んだり、クッション言葉を置いて乗り切っています。

地味に困るのは、家で家族が相手でも声が出なくなったりするところですね。
ただ家族相手ですので、気楽に反動をつけたりしています。

吃音あるある?

吃音が楽になった方法はここまでです。
最後に小休憩。
吃音あるある?で終わりにしたいと思います。

一人で練習するとなぜか大丈夫!

吃音って、一人で発声練習するときは大丈夫、ということありませんか?

「おはようございます!」
「お先に失礼します!」
「〇〇さん、先ほどの件なんですけど」

よし!言える!大丈夫!
本番→「・・・はじゃす」(おはようございます)
なんでじゃあああああああ!

いちど話始めると大丈夫

それと、いちど話始めると割と大丈夫なんですよね。
話始めは地獄なんですけど。

また、なぜか「歌は大丈夫」というのは、吃音界では有名?なあるあるらしいです。
僕もそうです。

あと、受け答えは大丈夫なんですよね。
話しかけられたとき、返事するのは案外平気だったり。

とはいったものの、僕はそもそも会話自体が苦手なので、発声に比べればマシ、という程度ではあります。 笑

特定の単語、名前が出てこない!

特定の単語や名前が出てこない、というのもありますね。
僕は特に、「しょうじさん」が出てきません。
全国のしょうじさん、ごめんなさい。

なので自分から話しかけるとき、名前は呼ばずに「すみません」とかで話し始めています。
いちど話始めると、わりと大丈夫なんですけどね。

難発性の吃音が楽になった方法3選 まとめ

  • 肩の力を抜く
  • リズムをつくる
  • クッション言葉を置く
  • 意外なほど周りは気にしていない
  • もし声がでなくても落ち着いて言い直せば大丈夫!

吃音、本当にめちゃくちゃ辛いですよね。
僕もだいぶ辛かったですが、これらの方法でだいぶ声が出せるようになってきました。
今ではなんとか「おはようございます」「お先に失礼します」を言えています。

この記事を読んでくれたあなたも、少しずつで良いので、ぜひ試してみてください。
すこしでも、あなたの吃音が楽になることを願っています。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事