
こんにちは。バチです。
友達が少ないのは、ダメなことなのか。
んなこたぁない!!!
僕だってゼロだよ!!!
それに理由だってちゃんとあるよ!!!!
・僕もそうだったし今でもそう!!
・友達が少ない=周りとは一味違うということでもある
友達が少なかったり、なんか周りに溶け込めなかったり、空気読めなかったり、2chでレスすると時が止まったり!!!
学生時代の同期は連絡先すら知りません!!!
あ、高専時代に一人だけ気の合う友人いた!!!けど今は連絡先知らぬん…!(;-;)
ネトゲでは友達たくさんいたよ!ギルドメンバー!!!!!
大丈夫!僕だってこうだったんだから大丈夫!
根拠もへったくれも無ぇ~じゃん、って感じかもだけど大丈夫!!!!よゆーよゆー!!!!!!
これまでの人生、そんなことがいくらでもありました。
もう30代も後半になるけど、今では全然気になりません。
そして今では、結婚を考えている相方だっています。
僕は間違いなく『狭く深く』の極端なほうだし、空気読めない自覚もあります。
でも今では自分大好きです!!!
友達少なくたって、周りと合わなくたってだいじょーび!
というわけで、友達が少ないのは全然ダメでもなんともないよ!という件について。
それじゃあ、いってみよ~!
Contents
友達が少ない、のはダメでもなんともない
最初にも書いたけど、友達少ないのはダメでもなんともないよ!!!!!
僕は今では相方こそいるものの、友達はゼロです。
正真正銘のゼロです。
会社の同僚とかと話したりはするけど、遊びに行ったりご飯食べに行ったりとかまず無い!!!
学生時代の同期とは連絡先すら知りまへん…!
あ、でもたった一人、高専時代に気の合う友人はいました。
学生時代って、よく「じゃあ二人組つくって~」とかいう地獄の呪文あるじゃないですか。
あれでいつも一人ずつ残るのが、僕とその友人だったり。
いや~いい思い出…いい思い出かな?
自分で空気読めないって自覚もあります!
今でも明らかに周りにとけこめてないな~とか、よく感じます。
なんか空気が固まるんですよね。
会社だと、まわりも社会人として気を遣ってくれるので、ほんの一瞬ですけど!
ピシィ!って何かが固まる擬音が聞こえるかのごとく、空気が固まるんです。
いや~あれはたまらんね!
たまらんすぎてもはや快感すら覚えます!!!!
しかも空気が読めないって現実世界でだけじゃないんです。
2ちゃんねる(現5ch)、あるじゃないですか。
たま~~~~~に書き込むことあるんですけど、けっこうな頻度で時が止まるんです!!!
僕が書き込んだ瞬間、それまでの流れが嘘のようにレスが途絶えるんですよ。
野生のスレッドストッパーかってレベルです。
しかも最初から進みが遅いスレってわけじゃなくて。
そこそこ速めのスレに書き込んでもそうなります。
一度や二度じゃなくて、かなりあります。
もうなんかの能力じゃね?って自分で思います。
でもそんな自分をダメだと思うことは全然ありません!
むしろどういうわけか、自分大好きです。
あなた自身も、友達少なくて悩むことはあるかもしれないけど、ダメでもなんともないよ!!!
それに友達少ないってことは、周りと一味違うとか、『狭く深く』タイプであるとか思ってます!
友達少ない=周りと一味違う個性がある
たしかに、どうも空気を読めないとか、周りに溶け込めないとか、悩みのタネではあると思います。
でもそれで周りに無理に合わせにいくのが良いかっていうと、そうではないと思うんです。
周りに溶け込めないのも、個性のひとつです!!!
だったら、その個性は無理に直さなくてもいいんじゃない?と思います。
自分を無理に曲げて、それで友達増やしたり人付き合いが増えたら楽しいかというと、それはまた違う気がします。
飲み会とか絶対無理!!!もう許して!!!
僕は以前から、飲み会とかまず行かないタイプです。
そもそもお酒飲まないっていうのもあります。
特に会社の飲み会なんかは、なおさらです。
人付き合いそのものが苦手というか、飲み会行くぐらいなら家でのんびりしたいというか。
でもある時、『もうちょっと周りに合わせてみようかな』なんて思ったことがありました。
会社の飲み会にも、試しにいってみっか~!みたいな。
行ってみました!
ごめんやっぱ無理!
ぜんぜん溶け込めないし喋れない!
こういうのって、向き不向きもあると思います。
僕はなぜか、大人数で喋るのは超絶苦手です。
飲み会とかまず一言も喋れません。
というか喋るタイミングがつかめません。
まわりの人、よう喋れるな、って感じます。
もともと吃音(どもり)持ちっていうのもあるんですが、それ抜きにしても喋れません。
でも一対一で喋るのは、ぜんぜん苦じゃありません。
このへんは自分でもようわかりません。
でもなんとか喋ろうとして、喋ります。
すると時が止まります!
ピシィ!なにかが固まった音が聞こえます!
ぴえええええん!もうやだ!!!!帰りたい!!!!!!
ごめん喋った僕が悪かったです!!!!許して!!!!!!!
でもダメかというと、そうは思わない
僕はこんな感じで、周りに溶け込むのが超苦手です。
友達という友達もできません。
でも、それがダメとはまったく思いません。
それはそれと自覚していますし、自分を貫くほうが気分が楽だからです。
まわりに合わせて無理するほうが、かえって疲れちゃいます。
それと、『広く浅く』『狭く浅く』のタイプもあると思っています。
僕は間違いなく、『狭く浅く』タイプです。
気兼ねなく話せる人といえば、家族を除けば相方ぐらいです。
友達多い人は輝いて見えるけど
友達多い人って、やっぱり輝いて見えたりしますよね。
いつも明るくて、すっごくコミュ力高くて、誰とでも仲良くなれて。
正直、めちゃくちゃ凄いと思います。
じゃあ友達が少ないのはダメかというと、やっぱりそうは思いません。
『広く浅く』『狭く深く』のタイプの違いもあります。
それに人気者には人気者なりの苦労が、必ずあります。
隣の芝生は青いというように、自分とは違う人は輝いてみえたりします。
僕は間違いなく『狭く深く』タイプですし、それでいいと思っています。
家族を除けばなんでも気兼ねなく話せるのは相方ぐらいですが、それも個性として受け入れています。
受け入れていますし、わりと自分大好きです!
友達の多い少ないよりかは、そんな自分を受け入れられるかが大事だと思っています。
でもそうはいっても、やっぱり自分なんて…と思うかもしれません。
大丈夫!!!!!僕だって友達少ないってかゼロだけど大丈夫!!!!!!
童貞だってソープで捨てたけど大丈夫!!!!!!
大丈夫ったら大丈夫!!!!!絶対ぜったい間違いない!!!!!!
友達が少ないことだって、個性のうちなんです。
まわりと違う個性があるって、めちゃくちゃ大事なことだと思います。
間違いなく言えるのは、友達少なくてダメってことは絶対ない。
これは自信もって言えます。
まとめ
- 友達少ないのはダメでもなんともないよ!!!!
- 友達少ない=周りとは違う個性がある
- 僕もめっちゃ空気読めないしよく時が止まるけど大丈夫!!!
友達少ない自分より、友達が多いまわりのひとが輝いて見える。
そんなことって、あると思います。
でも友達が少ないってことは、それだけ個性があるということでもあります。
僕もぜんぜん空気読めないし時が止まるし友達いないし飲み会じゃ喋れない!
でもそれだって個性だと思っていますし、自分のことは大好きです。
そんな僕でもよゆーよゆーなんだから大丈夫!!!自信持っていこう!!!!!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!